**参加申込**
下記Googleフォームより、必要事項をご記入の上、お申込
https://forms.gle/cLdwKTh4UjmTHi4q7
MUSUBU × いわきFC
人と地域と溶けゆくトークイベント「トケル」始めます!
MUSUBUと、いわき市をホームに活動するサッカーチーム「いわきFC」がタッグを組み、
この夏トークイベントを始めます!その名も「トケル」。
いわきFCは、「スポーツを通じて社会価値を創造する」をビジョンに掲げ、”サッカーの試合をすること”以外の形でも地域にビジョンを浸透させるべく、様々な取り組みを行っています。スポーツを手段とした、場づくり、人づくり、まちづくり。手段は違えど、これまでのMUSUBUこれまでの活動と通じる部分を感じました。とにかくワクワクする事柄を、地域に増やしたい。自分たちが誇れるまちであるために、出来ることを積み重ねていく。
そして私は気になりました。
いわきFCは、”どこまで地域に溶けていくのだろう”と。
スポーツ用品メーカー「アンダーアーマー」の日本代理店・株式会社ドームの全面サポートの元、2015年のクラブ設立から怒涛の動きをみせ、チームは現在東北社会人リーグ1部に加盟、天皇杯ではJ1チームを倒しジャイアントキリング(番狂わせ)だ!と話題に。2017年には日本初の商業施設つきクラブハウスをオープン。いわき市内あちこちにいわきFCのポスターが貼られ、市民のアンダーアーマー着用率の高さを感じ、様々な地域メディアで情報を目にする日々。
しかしながら、ほんとのところ、どこまでいわきFCは、地域に溶けているのでしょう。市民のもの、俺たちのチーム!になっているのだろうか。サッカー選手を育てるのではない子供向け運動教室やアカデーミーの人材育成プランの存在、アスリートの健康管理のノウハウを取り入れ市民の健康増進に向けたヘルスケア事業、チームが出来たことで「いわき」に就職したUターン、Iターンスタッフの存在。とにかく気になることは山ほどある。ありすぎたので、直接聞きたい!せっかくだったらこの話を多くの人と共有したいと思い、イベント化することにしました。
イベントでは、ひとつのテーマについて、地域のプレイヤーといわきFCスタッフとで、ひも解き、深堀し、最後の最後には、参加者の皆様とも溶けあっていくような会に出来ればと思っております。このトークイベントは、今後シリーズ化していく予定です。皆さま、どうぞ一緒に、人と地域とトケていきましょう。

MUSUBU × いわきFC トークイベント「トケル」vol.2
「会社・NPO・フリーランス! いわきで働くということ~ U・Iターンの真実~ 」
MUSUBUといわき市を拠点に活動するサッカーチーム「いわきFC」がタッグを組んでお届けする、地域と人と溶けてゆくトークイベントシリーズ「トケル」。各回ひとつのテーマを軸にゲストをお招きし、あれこれ説きながら、溶け合うしゃべりの場。
第2回目は、【会社・NPO・フリーランス!いわきで働くということ~Uターン・Iターンの真実!】をテーマにお届けします。
ゲストは、結婚を機に奥様の地元いわきにIターンしたいわきFC広報・菊池 佳規さん、東京のNPOで働いた後今年いわきにUターンした非営利活動法人ソーシャルデザインワークス・三戸花菜子さん、そして奥様の地元いわきに夫婦共々移住し、現在フリーランスで映像制作を行う夫婦クリエイティブユニット Creative farm SHANME・渡辺雅也さん&渡辺香さんをお迎えしてお届けします。
開催日は、8月12日。そう、お盆です!帰省中の皆さん、そろそろ地元に帰って働こうかな…なんてことが頭によぎっている皆さん、ちょっと先にそれぞれの形でいわきで働くUターン、Iターン組のリアルを聞くチャンスです!イベント後には交流会も予定しております。皆さま、ふるってご参加ください。
【イベント概要】
MUSUBU × いわきFC トークイベント「トケル」vol.2
テーマ:「会社・NPO・フリーランス! いわきで働くということ~ U・Iターンの真実~」
日時:2019年08月12日(月・祝) 18:00-20:30 (17:30 開場/ 18:00開始 / 20:30終了)
会場:ソーシャルスクエアいわき店(いわき市内郷内町水之出17 ソーシャルスクエアビル)
https://socialsquare.life/square_list/01-iwaki/
※駐車場は、台数に限りがございます。基本的には自己手配をお願いとさせていただきますので予めご了承下さい。
内容:トークショー、交流会
ゲスト:
菊池 佳規 いわきFC 広報
三戸花菜子 非営利活動法人ソーシャルデザインワークス ソーシャルコーディネーター
渡辺雅也&渡辺香 Creative farm SHANME 映像クリエイター
司会:
宮本英実 MUSUBU代表 / フリーランス
定員:25名
参加費:一般:1,000円 / 学生:500円 (交流会費用込)
※参加費は当日受付で現金でお支払いください。お釣りのないようご協力お願いいたします。
**参加申込方法**
Googleフォームより必要事項をご記入の上、お申込
https://forms.gle/cLdwKTh4UjmTHi4q7
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
<当日の流れ>
17:30 受付開始
—
18:00 イベント開始 / 主催 MUSUBU 挨拶
18:15-18:25 お仕事紹介① 菊池佳規 (いわきFC)
18:25-18:35 お仕事紹介② 三戸花菜子 (非営利活動法人ソーシャルデザインワークス)
18:35-18:45 お仕事紹介③ 渡辺雅也&渡辺香 (Creative farm SHANME)
18:45-19:45 クロストーク
19:45-20:00 質疑応答
20:00-20:30 交流会
<ゲストプロフィール>
菊池 佳規 いわきFC 広報
1986年東京都生まれ。大学卒業後、都内の老舗ホテルでベルボーイから経営企画、広報まで多岐にわたる業務を経験。
結婚を機に人生を見つめ直し、2018年末に妻の両親が住むいわき市に単身移住。
現在はいわきスポーツクラブの広報として日々研鑽を積んでいる。趣味は9歳から続けているルアーフィッシング。
https://iwakifc.com/
三戸花菜子 非営利活動法人ソーシャルデザインワークス ソーシャルコーディネーター
1993年生まれ。福島県いわき市出身。東京女子大学現代教養学部日本文学専攻卒業。
大学2年生からNPOに所属し、教育現場で多様な性(LGBT/SOGI)に関する出張授業を行う。
大学卒業後、上記NPOに就職。教育現場での出張授業・イベントやボランティアマネジメント、調査研究を担当。
2019年4月よりUターンし、ソーシャルデザインワークスに入職。
https://sdws.jp/
<Creative Farm SHANME>
2017年福島県いわき市に立ち上げられた、夫婦クリエイティブユニットCreative Farm SHANME。
その後、2019年7月に法人化し、株式会社SHANMEを設立。映像・デザイン・イベント・空間表現などさまざまな領域を横断しながら、地域に根ざしたあたらしい価値づくりを目指していくクリエイティブを得意とする。 http://shanme.jp/
渡辺雅也
神奈川県出身。クリエイティブカンパニーNAKEDでディレクター&プロデューサーとして活動。
東京駅プロジェクションマッピングをはじめ、数多くのプロジェクトをディレクションおよびプロデュース。
独立後、活動拠点をいわきへ。
渡辺香
福島県いわき市出身。大学では映像メディアを専攻。大学助手などを経て広告映像のプロデューサー/ディレクターとして、自動車メーカー、航空会社、観光PRなどのクリエイティブ企画制作を担当。2018年にUターンし活動拠点をいわきへ。
■司会
宮本 英実 MUSUBU代表 / フリーランス
福島県いわき市生まれ、ブルックリンを経由、いわき・渋谷の2拠点生活。音楽プロダクションでアーティストのマネジメント&レコード会社での宣伝業務の経験を活かし、エンタメを軸に地域から福祉、教育までジャンルをまたぎ、企画やイベントでコミュニケーションを生み出すプランナー。2011年東日本大震災後、地域活性化団体「MUSUBU」を設立。いわき発信で人々が”沸く”様々なプロジェクトを行う。
https://www.foriio.com/hidemi-miyamoto
※イベントには撮影が入ります。MUSUBU、いわきF
【 お問い合わせ 】 info@musubu.me
<主催> MUSUBU
<協力> 株式会社いわきスポーツクラブ、特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
*** 今後の予定***
9月は「教育」をテーマにお届け予定です!
最近のコメント