環境省主催ローカルSDGsリーダー研修事業「migakiba(ミガキバ)」
プログラム開催地に福島県いわき市が選ばれ、MUSUBUがいわき現地事務局を担当することになりました。
参加チーム&地域のプレイヤーたちと共に地域資源や文化を磨きあげ、
地域に持続的な新たな循環を生み出すアイディアを考えます。
■12/5(土)[参加説明会&トークセッション 概要]
日時:2020年12月5日(土)18:30~21:00
参加費:無料
タイムスケジュール:
18:30〜 オープニング、概要説明
18:40〜 プログラム説明、研修開催地の紹介
19:30〜 トークセッション
20:50〜 応募説明・質疑応答
※参加申込はPeatixで受付中 ☞ https://migakiba2020-1205.peatix.com/
令和2年度 環境省 SDGsリーダー研修プログラム「migakiba(ミガキバ)」
migakiba(ミガキバ)とは、地域が持つ独自の自然環境や文化的・歴史的背景を域内外の視点で探索し”磨き上げる”ことで、地域に持続的な好循環を生み出すとともに、脱炭素社会・循環経済・分散型社会の実現を目指し、地域資源を最大限活用しながらローカルSDGs(地域循環共生圏)を形成して、地域に持続的な好循環を生み出すリーダー育成のために環境省が実施する実践型研修プログラムです。
日程:令和2年12月23日(水)~令和3年3月13日(土)のうち計8回
migakiba現地事務局
・福島県いわき市 / 地域活性化プロジェクト MUSUBU
・長野県上田市 / 株式会社バリューブックス
・奈良県香芝市 / 一般財団法人たんぽぽの家
・山口県山口市 / 山口情報芸術センター[YCAM]
・長崎県五島市 / 五島の巡礼を考える会
開催方法:
オンライン及び現地での実地視察
※オンラインを中心としながら、希望者にはフィールドワーク等で現地訪問の機会もあります。
但し、新型コロナウイルス感染拡大状況により変更の可能性があります。
対象者:
○地方自治体・民間企業・NPO等に勤務する、おおむね35歳以下の社会人
○ローカルSDGsの達成に向けて、地域課題の解決に既に取り組んでいる方や取組に関心があり、研修後もローカルSDGsリーダーとして、持続可能な地域の未来づくりに取り組む意欲のある方
○令和2年12月23日(水)から令和3年3月13日(日)までの全てのプログラムに参加できる方
募集人数:各地域 20名程度
・チーム単位(3~5名)での参加が条件です
・勤務地/居住地に関わらず、いずれの地域にも応募可能
参加費:無料(ただし、現地までの交通費、宿泊費、食費等は参加者負担)
申込方法:WEBサイトにて、必要事項を入力の上、お申込みください。
募集期間:令和2年12月4日(金)~同年12月13日(日)
WEB: https://migakiba.re-public.jp/
Facebok: https://www.facebook.com/kankyo.SDGsLD
Twitter: https://twitter.com/migakiba_SDGs
[主催]環境省
[企画運営]株式会社リ・パブリック
最近のコメント